副業

物販の転売とせどりの違いは?物販をするなら知っておきたい法律!

自己紹介
名前:タカ
専門:無在庫物販
肩書き:工場勤務リーマン 約5年前から楽だと思っていた工場に勤務するも残業が嫌いすぎて会社をやめるためにブログを開始。開始6ヶ月で月収17万円稼げ、その1年後には月80万PV達成するも一生ブログを書き続けなければいけないことを悟り挫折。ネットビジネスで騙され、挫折を繰り返し現在へ。相変わらず5年前から同じ工場に勤務しているが、今のままの人生は嫌だと再びブログへ。また失敗し再起を掛け、ネットビジネス最後と意気込み無在庫物販へ。月を重ねるごとに収益も上がっていき本業月収を軽く超える副収入ゲットにリーチ状態。
自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。

友人A
友人A
せどりと転売ってよく聞くけど、何が違うのかな?
友人B
友人B
なんとなく転売は違法ってイメージあるけど実際どうなんだろうね

副業の中でもとくに始めやすくて初心者にもおすすめなのが物販です。しかし、聞き慣れない単語があるとなんとなくとっつきにくく不安が出てきますよね。

この記事では、

  • せどりと転売の違い
  • 物販ビジネスに違法性はあるのか
  • 物販をするうえで知っておきたい法律

を解説していきます。

タカ
タカ
しっかり物販の種類や法律を理解して、安心して副業を始めていきましょう。

せどりと転売の違いは?

そもそも物販とは、形のある商品や製品を販売することを指します。

情報商材やコンサルティングは「商品」ですが、それを販売することは「物販」ではありません。新品や中古に関わらず、「形あるもの」を販売することが物販の定義となります。

そしてよく聞く「せどり」と「転売」。結論から言うとどちらも意味は同じで、商品を安く仕入れて高く販売し、その差額を利益とする仕事です。

せどりとは

せどりって、副業をしてない方にはなかなか聞き慣れない単語で、どんな語源なのか?なにかの略語なのか?想像がつきにくいですよね。辞書で調べてみると色んな表記の仕方がありました。

せ‐どり【競取り/糶取り】

同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人。

引用元:Weblio辞書

競取り」は古本業者の間で希少価値の高い本を競りで購入することがあり、そこから競取り=せどりと呼ばれるようになったようです。

糶取り」の「糶」は売りに出す米もしくは米を売り出すという意味の漢字で、貯蔵してある米を選んで売り出す行為=糶取ると呼び、そこから転じて多くのものから希少価値のあるものだけを選び取って売る行為を糶取りと呼ぶようになったそうです。

せ‐どり【背取り】

古書業界で、転売目的として同業者愛好家から古書買い取ること。特に、掘り出し物見つけて高く転売すること。

引用元:Weblio辞書

こちらは古書を安く買い取り高く売って利ざや(買値と売値の差額)を稼ぐ仕事という意味合いになっていました。背表紙を見て希少価値の高い本を探す、ということから背取りという漢字が使われているんですね。

語源はそれぞれあっても広く使われている意味で考えるとほとんど同じです。現在ではひらがな表記の「せどり」が一般的な表現なので用語の意味がわかりづらかったですが、漢字にすると理解しやすくなるのは日本語の面白いところです。英語では「せどり」を表す単語はなく、resale(転売、再販売)が近い表現になります。

転売とは

では、転売の意味も見てみましょう。

てん-ばい【転売】

買い取った物を、さらに他に売り渡すこと。またうり。「土地を—して差額をもうける」

引用元:Weblio辞書

安く買って高く売りその差額が利益になるという意味は共通しています。せどりの語源として米や古書を対象にしていた説もありましたが、現在は対象になる商品の違いにも明確な線引きはないため、せどりと転売は同じと考えていただいて問題ないでしょう。

せどりや転売で違法になるパターン

両方とも安く仕入れて高く売るというシンプルな仕組みで、意味は同じでした。せどりも転売もそれ自体に違法性はなく、両方ひっくるめて物販というビジネスモデルなのです。

それでも、転売ときくとどうしても悪いイメージがあるという方も多いのではないでしょうか。

昔からアーティストのコンサートのチケットや、アニメのグッズ、フィギュア、最新ゲーム機器、コンビニのくじの景品、限定モデルのスニーカーなど、定価の何倍以上もの値段で転売があったので、一部の非常識な転売屋のせいで悪いイメージがついてしまいました。

コロナ禍だけで考えても、高額転売の対象になった商品はたくさんあります。マスクやトイレットペーパーの買い占めに始まり、おうち時間が増えお菓子作りの需要が増えたことによりホットケーキミックスや、自粛での運動不足から自宅で筋トレやダイエットに励む人が増えオートミールが品切れになり高値で転売されたりしていました。

これらの実例はとくに違法なわけではありませんが、迷惑行為とみなされてかなりのバッシングがありました。

しかし、実際に物販のビジネスで違法になるパターンはあります。仕事として営業していくのであれば知らなかったでは済まされないので、法律に関してもしっかり知っておく必要があります。

ここでは物販に関する法律を紹介していきます。

古物営業法違反

中古品を扱う際のルールとして古物営業法という法律があり、中古品を売買するうえで必要になるのが古物商許可です。

古物営業法は、わかりやすく言うと盗品などが流通してしまい犯罪を助長してしまうのを防ぐためにある法律です。古物を取り扱う業者を警察側がしっかり把握しておかなくはならないのです。

友人A
友人A
たしかに古本屋さんに売るときも身分証が必要だもんね。

具体的な古物の定義がこちら。

  1. 一度でも使用されたもの
  2. 使用されてなくても、使用するために購入したもの(新品未使用)
  3. 以上の品を自身でお手入れしたもの
友人B
友人B
買ったけど結局使わなかったものをフリマアプリに出品することってよくあるけど、それも古物商許可がないと違法なのかしら?

古物商許可が必要になるポイントとしては、その取引が「営業」に値するかどうかという点です。個人のフリマアカウントで、仕入れをせず自身の不用品のみを出品している場合は営利目的の継続的な営業には該当しないといえるでしょう。

フリマアプリで仕入れるのは注意

新品や未使用品と記載があっても、「使用するために購入した品物」である以上古物扱いとなります。仕入れにフリマアプリを使う場合は古物商許可は必須となります。

古物商許可の申請方法

営業拠点の管轄の警察署の窓口(生活安全課、防犯係)から申請します。申請料は19,000円、審査期間は40日ほどかかるようです。

古物は次の13品目に区別されており、許可申請時には取り扱う予定のある品目を前もって選択します。後ほど取り扱う品目が増えた場合は随時申請する必要があります。

区分
美術品 書画、彫刻、工芸品
衣類 和服、洋服、その他衣料品
時計・宝飾品類 時計、メガネ、宝石、貴金属
自動車 車本体、カーナビ、カーオーディオ、タイヤなど
自動二輪及び原動機付自転車 バイク本体、タイヤ、ホイールなど
自転車類 自転車本体、タイヤ
写真機類 カメラ、顕微鏡、光学器
事務機器類 パソコン、レジスター、ファックス、コピー機など
機械工具類 小型船舶(モーターボート・クルーザー)、ゲーム機、レントゲン機械類、各種自動販売機、電話機
道具類 ゲームソフト、玩具類、DVD、CD、家具、運動器具
皮革、ゴム製品類 鞄、靴、財布
書籍 書籍
金券類 ビール券、商品券、入場券など

 

古物営業法に違反したときの罰則は?

古物営業法に違反したとみなされるパターンはいくつかあります。

  1. 無許可営業
  2. 名義貸し
  3. 不正手段などによる許可の取得
  4. 営業停止命令違反
  5. 本人確認義務違反
(1)無許可営業

公安委員会から許可を受けずに営業した場合です。個人の不用品を売る程度であれば大丈夫ですが、継続的に営利目的の営業をする場合は古物商許可を受けなければなりません。

(2)名義貸し

古物商の許可を得た事業者が、古物商の許可を得ていない事業者に名義を貸して営業させた場合、名義貸しにあたります。

(3)不正手段などによる許可の取得

虚偽の内容に基づく申請内容で許可を得たり、不正な手段で許可を得た場合です。

(4)営業停止命令違反

古物営業に関する法令に違反した際に、公安委員会より業務停止命令や古物商許可の取り消しなどが行われる場合があります。その命令を無視して古物営業を続けると、営業停止命令違反となります。

(1)~(4)に当たる行為があった場合

最大3年の懲役または最大100万円の罰金のいずれかが科される場合があります。

(5)本人確認義務違反

古物商が古物の売受や交換、または売却や交換の委託を受ける際に相手方の本人確認をしなければなりません。

(5)に当たる場合

最大6か月の懲役または最大30万円の罰金のいずれかを科される場合があります。

利益を申告しない

本業がサラリーマンの方は特に気を付けなければなりません。何故かというと、普段サラリーマンでもらっているお給料は年末調整を会社がやってくれているので税金に関する知識がない方が多く、申告漏れになってしまうことがあるからです。

もし申告しないでいると税務署からの指摘が入り、本来の納税額に加えて追徴課税を支払わなければなりません

副業をしている方が増えているのもあり、国税庁もネット上の取引の調査に力を入れているので、バレないだろうと思って申告しないのは非常に危険なのでしっかり申告しましょう。

もっと確定申告のことを知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

物販の副業の税金はどうする?確定申告で会社にバレない方法は? 副業で収益が上がっていくと、気になるのが税金問題ですよね。 一般的なサラリーマンだと、税金のことをよく知らないという方も多...

違法な商品を取り扱う

取り扱うだけで違法になる商品もあります。これらの商品を扱うのはやめましょう。

品目 罰せられる法令
偽ブランド品 商標法違反
著作権侵害品(海賊版DVD、CDのコピー、非公式のアニメグッズなど) 著作権法違反
医薬品類 薬機法違反
アルコール類 酒税法違反

仕入れる際は正規ルートか、信頼できる卸業者から仕入れましょう。海外の激安サイトなどでは偽物や不良品も多いため、出品しても削除されたりするパターンもあります。

商品のおすすめの仕入れ方法に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

【初心者必見】ネット物販の仕入れの流れとおすすめ販売方法!!ネット物販をこれから始めたいと思ってる人で 何から始めたら良いのか分からない どこから仕入れるの? などと疑問に思...
【おすすめ】ネット物販の仕入れならブランド品にチャレンジ!! 物販ビジネスで更に稼げる商品をリサーチしているなら、ブランド品を取り扱うことをおすすめします。 なぜブランド品がお...

チケットの高額転売

令和元年6月14日から「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(略称:チケット不正転売禁止法)が施行されました。

具体的に以下の行為が禁止されています。

  • 特定興行入場券(チケット)を不正転売すること
  • 特定興行入場券(チケット)の不正転売を目的として、特定興行入場券を譲り受けること

チケットを不正に転売するだけじゃなく、転売で購入したチケットが興行側に特定されてその席が無効になっていたという事例も実際にありますので、購入するのもやめましょう。

https://twitter.com/rabigone/status/1486738876203155456?s=21&t=e-8cgXBQIqufeXdo4iw-ZA

まとめ

せどりや転売の違い、法律について

せどりと転売の意味は同じ

転売のイメージが悪いのは一部のモラルに反した業者のせい

物販のビジネスで違法にならないために

  1. フリマアプリで物販営業をするなら古物商許可が必要
  2. 確定申告をしっかりする
  3. 取り扱うだけで違法になる商品は避ける

せどりと転売は意味が同じということを初めて知る方も多かったのではないでしょうか。

一部のモラルがない業者によって悪いイメージがいまだにある物販ですが、れっきとしたビジネスモデルなので自信をもってやっていきましょう。

法律を正しく理解し、取り扱うものに気を付けていれば初心者にはおすすめな副業になるので、ぜひ不用品を売ることから始めてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。




どうも、タカです!

てか、誰やねん!って聞こえてきたので、
簡単に自己紹介します。

僕は、生まれも育ちもずっと関西育ちの工場勤務マン。
ブログで月80万PV&月収17万円達成した過去がありますが
一生記事を書き続けないといけないのが嫌で挫折。

ノウハウコレクターの期間を経て現在は、

無在庫物販というビジネスに取り組み
本業月収を軽く超える副業収入を手に入れる一歩手前
収益が増え続ける仕組みを構築中です。


ストレスない働き方が目標です!

たいして何の取り柄もない、
楽をしていきたいダメダメ人間ですが、
そんな僕でも成果は出ています。

あとは仕組みを作るだけです。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって稼げたのか、
どのように仕組みを構築しているのか、
下記の記事で公開しています。

自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。