専門:無在庫物販
肩書き:工場勤務リーマン 約5年前から楽だと思っていた工場に勤務するも残業が嫌いすぎて会社をやめるためにブログを開始。開始6ヶ月で月収17万円稼げ、その1年後には月80万PV達成するも一生ブログを書き続けなければいけないことを悟り挫折。ネットビジネスで騙され、挫折を繰り返し現在へ。相変わらず5年前から同じ工場に勤務しているが、今のままの人生は嫌だと再びブログへ。また失敗し再起を掛け、ネットビジネス最後と意気込み無在庫物販へ。月を重ねるごとに収益も上がっていき本業月収を軽く超える副収入ゲットにリーチ状態。
自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。
「出世」・「昇進」・「キャリアアップ」…働く上で無視することのできないキーワードではないでしょうか。
- 工場勤務で出世は見込めない
- 単純作業の繰り返しでキャリアアップなんてできない
そんなネガティブな声が聞こえてきそうです(汗)
しかし!出世街道に乗り、役職を手に入れたい!という野望を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、そんな出世コースに乗るためにやるべきこと、出世レースに勝つための方法を伝授したいと思います!効率的な方法5選と題して紹介しますので、是非ご覧ください!
ズバリ!工場勤務で効率的に出世する方法5選!
やっぱ出世したい😑
あんな奴らに負けたら恥ずかしい😤
目指せ工場長!くらい言っとこ🙄— ぎんじろー (@ginnissimo441) November 24, 2017
工場勤務でも、せっかく同じように働くならやっぱり出世したい!という方のために、早速、工場勤務において効率的に出世する方法5選を紹介していきますね!
- 業務上有効な資格を積極的に取得する
- 目標・目的を持って仕事に取り組む
- 日々コツコツと実績を重ね、知識・経験を積む
- 誰とでも良好な人間関係を築き、信頼される人間になる
- 共に働く仲間を理解する
各項目について、なぜ効率的に出世する方法なのか1つ1つ解説していきます!
1.業務上有効な資格を積極的に取得する
資格というと、企業によっては会社単位で取らせてもらえるものや、逆に取らなければならないものがあるかと思います。
全社員共通の必須資格は抜きにして、それ以外の資格を「積極的に」取得することで、一目を置かれることは間違いありません。
工場勤務における有効な資格は、以下のようなものがあります。
資格名 | 内容 | 取得平均時間 | 取得条件 |
---|---|---|---|
アーク溶接 | 電気を利用して金属をくっつける作業をする仕事に必要な資格 | 学科:11時間 実技:10時間 |
特別教育に合格する |
フォークリフト運転技能者 | 最大荷重1トン以上のフォークリフトを運転できる資格 | 未経験者:31時間 経験者:11時間 |
技能講習に合格する |
衛生管理者 | 事業場の衛生全般の管理をする資格 どのような職場でも需要がある |
約100時間 4~6カ月 |
国家試験に合格する |
機械保全技能士 | 事業場の機械の修理やメンテナンスを行うための資格 | 受験級によって大幅に異なる (特級・1級・2級・3級) |
国家試験に合格する |
危険物取扱者 | 消防法に基づく危険物を取扱ったり その取扱いに立ち会う為に必要な資格 |
甲種:70~80時間 乙種:40~60時間 丙種:20~30時間 |
国家試験に合格する |
一括りに資格とは言え、「講習を受ければ取得できるもの」から「国家資格」まで、様々なものがあります。基本的には「取得しやすい資格」よりも「国家資格」の方が資格そのものが持つ力は大きくなります。そしてその分、難易度や勉強に割く時間は必要とはなってきます。
必須資格以外のものを取得しなくても、業務が遂行できれば仕事には差し支えありませんが、「国家資格を有している」という事実は、自分にとってはもちろん、企業にとってもかなり強い武器となります。
そのため、有効な資格は積極的に取得しましょう。
2.目的・目標を持って仕事に取り組む
常に目的や目標をしっかりと設定して、仕事に取り組む姿勢が重要です。
なぜなら、しっかりとした目的を持って、それに準じた目標を立てることで、自身のモチベーションアップに繋がり、それが業務の効率や生産性を上げることにつながるからです。
ここで、「目的」と「目標」の違いについて見てみましょう。
目的:最終的に成し遂げるために目指す到達点
目標:「納品部数:〇〇件」というような、具体的な数値で示されるもの
上記の意味合いから、目的とは「実現したい事象」であり、目標とは「そのためにどうするか」という具体例となります。
目標だけを高く掲げて業務に取り組んでも、何をもって自分が作業しているのかが不明瞭なままだと、業務そのものに対するモチベーションが下がってしまいます。
たとえば、上司に「今日中に1000個検品しろ」とただ言われても、何のために1000個も検品しなければならないのか理解できず、やる気がなくなってしまいませんか?
同じ「1000個検品する」という内容でも、「今月の総検品数は史上最多を更新するぞ!」という目的が設定されていれば、その目的の達成のために取り組みやすくなりますよね。
そのため、しっかりとした目的を持って、それに準じた目標を立てて、モチベーションを保って業務をすることが大切なのです。
3.日々コツコツと実績を重ね、知識・経験を積む
人間、経験に勝るものはない。
経験が蓄積されることは有利だ。また、その経験から次にどう生かすかを考えることができる。— 赤黄色緑 (@timeisovermoney) August 19, 2021
工場勤務での知識や経験を豊富にしましょう。
勤続年数にもよる部分はあるかと思いますが、様々な現場に触れて、見て、感じた知識や経験は、自分の唯一無二の財産とも言えます。
「学問なき経験は、経験なき学問に勝る」というイギリスの諺にある通り、経験に勝るものはありません。
文面から得た知識は、断片的なもので、継続して学習していかなければ、すぐに忘れてしまうものです。対して、実体験で得た知識は、五感や雰囲気を通じて体全体で吸収し、勝手に身についていきます。
努力や苦労は買ってでもしなさい、とよく言われることがありますが、そうは言いません。ただ、自分の知識や経験が豊かになるためならば、経験値として買うのもアリだと考えます。
これはどの世界でも共通認識の部分ですので、こと工場での勤務においても「知識」「経験」は、あればあるだけ有利であるということになります。
4.誰とでも良好な人間関係を築き、信頼される人間になる
日頃から上司、部下、同僚、分け隔てなくしっかりとコミュニケーションを取り、良好な人間関係を築きましょう。
良い人間関係を構築することで、話し合いもスムーズにできたり、円滑に作業が進められるからです。
では、良い人間関係を築ける人とは、どのような人が挙げられるでしょうか。
- 真面目にコツコツと頑張っている人
- いつも気にかけてくれる人
- 積極的にコミュニケーションを取れる人
- 文句や愚痴・言い訳を周りに言わない人
- 何事に対しても「本気さ」が伝わってくる人
上記のような人は、周りの人から応援されやすく、信頼される人と言えます。このように、周りからの評価が高い人こそ、誰とでも良好な人間関係を築くことができる人なのです。
普段から、しっかりとコミュニケーションを取って、よりよい雰囲気づくりを意識して、良好な人間関係を築きましょう。
5.共に働く仲間を理解する
仕事仲間にお天気頭痛ひどいメンバーが多いんだけど、本当にしんどそうで。。今はずっと低気圧が続いてて、少ししたら台風の季節で、ここからずっとしんどいみたいで。。
私はお天気頭痛ないので、私がサポートできるところはサポートしていきたいのと同時に、お天気頭痛への理解はもっていたい
— 土谷みみこ|ゆる副業『オンライン事務』発売中 (@mimiko_hisho) August 24, 2021
これは成功した経営者の方々が、口を揃えて言うことですが「一緒に働く仲間に対して理解する」ということです。
同じ企業に勤めるということは、同じ経営理念を掲げた(同じ目的を持った)仲間という括りになります。上司・部下・同僚は関係なく、ここでは「仲間」と総称します。
とは言え、全従業員のことを理解するのは、難しいでしょうから、せめて同じ部署の仲間や同じフロアの仲間など、同じ場所で顔を合わせて働く仲間のことから、理解を深めていきましょう。
ここで注意したいのが、むやみやたらに根掘り葉掘り聞きだしたり、仲良しごっこをしなさい、という訳ではないということです。
まず基本の「挨拶」をひとつとっても、こちらから挨拶をした場合に、返してくれる人・無視する人・元気がいい人・不機嫌な人、これだけで様々な人となりを見ることができます。
要するに、観察力を養うということです。注意深く観察するということは、結果として「周りに気を配れる」「多方面にアンテナを張れる」という視野の広さが身に付きます。
だからこそ、一緒に働く仲間を理解することが重要になってくるのです。
出世する人の特徴を調査してみよう
使命感を持って仕事に取り組んでいる人は必ず出世する
— エリザベス社長 (@Ravjn12QeHeQRrd) August 18, 2021
同じ事業所に何十人も従業員がいる中で、「出世する人」と「出世できない人」が存在します。そんな「出世する人」には共通点があることをご存知でしょうか?まずはこの部分について掘り下げていきましょう!
もしかすると、共通点から自分にも取り込める部分があるかもしれません!
1.リーダーとしての素質がある
3年前、僕はある学校の学長に”リーダーの素質”について質問をした。すると一言。「学長はね、学校の長じゃない。誰よりも学んで成長する。つまり学びの長なんだ。」リーダーは皆を導く存在。でも、皆が”導かれたい”と思うかは別問題。リーダーの素質。それはまず、誰よりも自分が学び成長し続ける事😊
— 福島靖 | リッツ・カールトン流営業マン (@YasushiBoeing) August 17, 2021
リーダーとは、1つの目的に対して、周りの人々(組織)の力を引き出しつつ、その目的の達成に導く(リードする)人のことを指します。
いくら仕事ができる有能な人でも、「リーダーになれるか」と言ったら、全くの別問題なんですね。バリバリ仕事ができても、協調性に欠けていたり、周りを思いやる心遣いや、高みを目指す意識がなければ、周りの人を先導することはできません。独りよがりな思考を押し付けてきたり、独裁者気質の人に、ついていこうとは思わないですよね?
チームとして「どうやったら生産性が上がるか」「個々の力を引き出すにはどうするのが最適か」など、常に気を配れる人は、周りからも信頼され、より高みへ導いていくことができるでしょう。
2.真面目にコツコツと働くことができる
地道にコツコツやってるひとが1番かっこいい
ほんとうに
かっこいいんだこれからの時代は
そんな真面目にコツコツさんが前に出るんだ— ななな@横須賀グルメなななTV (@nananatv_tw) August 24, 2021
勤務態度や業務に対する姿勢の部分になります。
「こんなの当たり前だろ」と思われるかもしれませんが、自分の胸に手を当てて問いかけてみてください。心の底から、真面目に、コツコツと、働くことはできていますか?なんとなく、惰性で仕事に取り組んではいないでしょうか?
人間はどうしても、楽な方へ楽な方へと思考回路が組まれてしまう生き物です。そこを「仕事」と切り替えて日々取り組めるかどうかという点は、意識的に変えていかないといけない部分があったりするので、実はとても難しいことなのです。
3.失敗も経験として捉えることができる
自分で選び自分で決める、
その結果成功することも失敗することもある。
楽しいことも悲しいこともある。
その経験の全てから、
自分の得意不得意、強み弱み、
その対処法、努力で補えるのか、避けたほうがいいのかを学ぶ。自分を知り、自分の活かし方を知ることはすごく大切なのに見過ごされがち。
— NAHO☆ホームエデュケーター∞スピリッチコンサル (@Nahoko52154612) August 17, 2021
人間、誰しも失敗は必ずするものです。
失敗したときに、「あぁ…やってしまった…もうダメだ…」と悲観的になり落ち込む人よりも、「なぜ失敗したのか」、「今後失敗しないためにはどうすべきか」と、対策を練ることができる人は、優秀な人材として見られるのではないでしょうか。
大事なのは、「失敗をしないこと」ではなく、失敗として終わらせず、自分の経験として取り込めるかどうかなのです。
トライ&エラーを重ねて、目標に進み続けていける人こそ、出世する傾向にあると感じます。
学歴は関係ない?!
この記事で詳しく追及しているよ!
上で紹介した「出世する人」の4つの共通点を見ても、学歴は関係ない部分が大きいですよね。学歴と言うよりは「自身にどれだけやる気があるか」という点が大事であることがわかります。
それでは実際に、どんな点に留意して、日々の勤務に取り組めばいいのでしょうか?
出世レースに勝つために、今日から毎日できること
人間なかなか学べないものだな…
意識改革しないと、ほんとにむりだ。
— BokJP (@BokJP2) August 18, 2021
出世する人の共通点を紹介した際にも触れましたが、自分の「意識改革」がとても重要になってきます。
ここでは、項目に分けて取り組み方について触れていきたいと思います。
1.主体性をもって仕事をする
偉い人に工場の教育係に任命されそうなんだが
— morse (@moatrice69) August 17, 2021
主体性とは、自分の意志や判断に基づき、責任を持って行動することを言います。行動そのものだけではなく、それに伴う結果がどうあれ、責任を負うということですね。
「上司に言われたからやる」「周りがそうしているから自分もそうする」ではなく、「自ら考え、積極的に行動する」ことが必要となってきます。
主体性をもって業務に取り組むことで、自分自身の行動ひとつひとつに責任感が生じ、最後まで責務を負うので的確に仕事をこなす能力が身に付きます。
2.雑務でも快く引き受ける
部下は安い給料で自分の仕事プラスで上司のしょーもない雑務も受けないといかんのかあぁん?って思ってる。表面上はめっちゃ快く引き受けるけどね…。
— TING (@Ting2012) February 13, 2021
上司にお願いごとをされた時、それがどんな雑務であろうと快く引き受けることが重要です。
頼んだ上司からすれば「おっ、いつ頼んでもいい返事が返ってくるな」と思われますし、依頼されることで「頼られている」という事実が、モチベーションを高めてくれます。
しかし、中には無理難題を振ってくる場合もあるでしょう。その場合は「わからないことがあったら聞いてもいいですか?」などとワンクッション挟んでおくことで、自分にやる気があることを評価してもらえます。
3.挨拶は必ず自分からする
仕事はできるけど愛想なくて挨拶できないって人、残念だけど出世は期待できません🙅♂️
— 𝔡𝔢𝔯𝔬𝔯𝔦𝔫🦦 (@xsxcxuxmx) August 21, 2021
これは最初に紹介した、「工場勤務で効率的に出世する方法5選!」の「4.誰とでも良好な人間関係を築き、信頼される人間になる」という内容に通じる部分があるかと思います。
「挨拶なんてしなくたって、仕事ができればいいんじゃないの?」などと思っていませんか?
確かに、挨拶ひとつで出世の可能性が高まるわけではありませんが、挨拶をしないことで出世するチャンスが格段に下がると言っても過言ではないでしょう。
周囲との人間関係を良好なものにするためにも、自らすすんで挨拶をするように心がけましょう。挨拶を笑うものは、挨拶に泣きますよ…!
出世街道に乗れなさそうな場合は…
工場の喫煙所。休憩中。職場のおじさんたちがタバコを吸いだす。そして「今日も残業かよ」と愚痴。残業が少ない時「残業ないとお金ないわ」と愚痴る。結局はないものねだり。残業ないと給料低い仕事を選んだのはあなた😭愚痴おじさんは工場全体の4割を占める。収入をあげたいなら出世か副業だよね🐮🌱
— まるばや@20代の勝ち道 (@time_leverage22) August 17, 2021
ここで、工場に勤める方のリアルな声を聴いてみましょう。
せっかく働くならば全力で取り組みたいと思い、これまで数々の資格を取得し、上司からも可愛がってもらっていると思います。
しかし、私の働く事業所は出世に関して「年功序列方式」であり、今バリバリ現役で働いている大先輩方が退職しない限り、役員の変動はありませんし、大先輩方が引退したとしても、まだ私たちよりさらに勤務年数の長い先輩方がたくさんいます。
このままではあと30年くらい勤続しないと、出世は不可能なのです。
これまでに取った資格を生かせるような、別の職場に転職した方がいいのかな…とも度々考えるのですが、新しい職場も年功序列方式だった場合、また一から勤続年数を積まなければならないと思うと、転職することに踏ん切りがつきません。一体どうしたらいいのでしょうか。
確かに、出世制度に関しては、その事業所に応募する時点では不明な企業が多く、正直なところ入社してみないとわからない部分ではあるかと思います。
先の見えないゴールに向かって努力をし続けることは、容易なことではありませんし、仕事に対するモチベーションも下がってしまいます。
これは工場勤務に限ったことではなく、副業をする上でもとっても重要になってくる部分なんだ!
まとめ
工場勤務で出世するためには
- 資格の取得
- 目標・目的を持って取り組む
- 知識・経験を積む
- 友好な人間関係を築く
- 信頼される人間になる
工場勤務での出世が難しい場合は
- 自己投資として副業について勉強する
- 始めるならブログ運営がオススメ
いかがでしたか?勤務する事業所によって、出世制度は異なってくるとは思いますが、「今から始められる」行動だったり、意識改革の部分は、共通していますよね。
是非「あなたに合った」出世コースを選んで、突き進んでいって欲しいなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
どうも、タカです!
てか、誰やねん!って聞こえてきたので、
簡単に自己紹介します。
僕は、生まれも育ちもずっと関西育ちの工場勤務マン。
ブログで月80万PV&月収17万円達成した過去がありますが
一生記事を書き続けないといけないのが嫌で挫折。
ノウハウコレクターの期間を経て現在は、
無在庫物販というビジネスに取り組み
本業月収を軽く超える副業収入を手に入れる一歩手前
収益が増え続ける仕組みを構築中です。
ストレスない働き方が目標です!
たいして何の取り柄もない、
楽をしていきたいダメダメ人間ですが、
そんな僕でも成果は出ています。
あとは仕組みを作るだけです。
正直、やったら誰でもできると思います。
僕がどうやって稼げたのか、
どのように仕組みを構築しているのか、
下記の記事で公開しています。
自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。